3月20日(土)
朝

8時20分起床。
5時過ぎに目覚めて、それから4度寝くらいしたらこんな時間になった。
こんなにちゃんと寝られないと少し体調が不安になる。
とりあえず朝のルーティンを終えて、ダラダラしてた。
その後、ESの作成をした。
あらかじめ面接でよく聞かれることをまとめて文章にしていたので、
ESの作成といっても、ほぼコピペで完結する。
やることといえば、提出先の企業に合わせて細かくカスタムすることくらい。
昼
昼ごはんは、前日の残りの豚キムチと白飯。
時間がなかったので、急いで食べた。
昼ごはんの後は、卒業式のために大学に向かった。
正直、卒業することには特に寂しさを感じない。
たぶん、他大学のサークルに所属していたからだろう。
おかげで大学の友達は数えるほどしかいない。
久々に大学に行くと、人がいいっぱいいた。
周りを見渡すと、全く知らない人や顔だけ知ってる人しかいない。
アウェーにも程がある。
卒業式が終わると、卒業証書授与。
このタイミングでは、学籍番号で席が決まっていたので、
指定されたところに座った。
周りを見渡すと、明らかにヨッ友の距離感の2人が、
社交辞令の会話をしている光景がそこら中で見られた。
私はそういう面倒くさいことが苦手なので、見てるだけで軽く胸焼けがした。
授与式の後は写真撮影会。
みんなはいろんな人と撮っていたが、
私は数えるほどしか友達がいないので、その人達とだけ撮った。
それから、友達の写真撮影の手伝いをしていると、
友達の友達がたまたま私と同じ、無職であることを知って意気投合した。
仲間がいて、この日一番テンションが上がった。
無職で堂々と卒業するようなやつは私以外見たことがなかったので感動した。
あの子も私も、将来ビッグになってるといいな。
写真撮影の後は、晩ごはんの時間まで友達と2人でゲーセンで時間を潰してた。
ノリでマリカーをすることになった。
2回やって、1勝1敗。
マリカーだけでも一生やってられる気がしたが、
せっかくなので、他のゲームも見て回った。
その中で、なんとなく気になったプリパラのゲームをしてみた。
ゲームが終わると、一枚のカードが出てきた。

なんか、レアっぽいがどうなんだろうか。
ゲーム自体はなかなかおもしろかった。
リズムゲームで、いろんな演出があった。
ただ、画面がごちゃごちゃしすぎてわかりにくかった気がする。
その後、ポケモンバトルのゲームをした。
おもしろくはなかった。
オマケにめちゃくちゃ金が溶けていくシステムだった。
夜
しばらくしてからもう1人の友達と合流して、晩ごはんを食べに行った。
もともと梅田で食べる予定だったが、
大阪市は時短営業であることに気づいて、大学の近くで食べることにした。
焼肉が食べたかったので探していると、
たまたま牛角が近くにあったので、そこで食べた。
お酒を飲みながら話していると、友達が泣き始めた。
事情を聞くと、どうやらここ最近で辛いことが重なって精神的に余裕がなかったそうだ。
それからはその友達を私ともう1人で元気づけてた。
みんな心理学部なのだが、大学最後の日にして最も学部での知識が役立った。
2人がかりでしっかりと理論的にカウンセリングしてた。
泣いてた友達になにか励ますと、
「優しい。」と言いながらまた泣き出すからおもしろかった。
牛角を出た後は、向かいにあった串カツ田中に入った。
2軒目に入る頃には、泣いていた友達も笑えるくらいには持ち直していたので、
いろんなことを話した。
途中で、泣いていた友達の考え方についての話になったのだが、
落ち込んだときは無理矢理気を強く持つようにするそうで、
私はそれに対して、「落ち込んでいる時間はカサブタを作っている期間やから、
無理に動かそうとすると膿むんやで。」と言った。
我ながら素晴らしい名言。
でも実際、心のダメージは見えないから、外傷に例えることは有効な手段だと思う。
例えることで落ち込んでいるという事実を客観的に受け入れやすい。
落ち込むこと自体が悪ではないことを受け入れることができれば、
自分で自分を追い込むこともない。
こういう考えを持てることに心理学を学んだ意義を感じる。
その他には、アニメの話とか、下ネタとか、最終的には「恋と愛の違い」について話してた。
おもしろかった。
大学自体には何の思い入れもないが、
大学で出会った友人とこれから会うことが少なくなると思うと、寂しい。
また次に会う時も、アホみたいな話をして盛り上がってたいな。
コメント