スポンサーリンク

どーゆう意味?

プログラミング学習日誌
スポンサーリンク

2月27日(土)

7時11分起床。

それなりに元気な朝。

特にこれといって何もなかった。

歯を磨いて、朝ごはんを食べて、

ダラダラして、勉強を始めた。









勉強の合間に霜降り明星のオールナイトニッポン0を聴いていた。

おもしろすぎる。

ラジオを聴き始める前は、

ラジオのことを動画の劣化かと思っていたが、そうじゃない。

ラジオは音で完結するコンテンツだから、

声のトーンとか間のような、勢いとは違うおもしろさがある


あと、単純に好きな芸人がずっと話してるからおもろい。

テレビだと1組だけずっと話してるってことないし。

3月末で霜降り明星のオールナイトニッポン0が終わって、

4月から霜降り明星のオールナイトニッポンが始まるそうだ。

最初「オールナイトニッポン0は終わります!」って聴いたとき、

普通に凹んだけど、直後に「オールナイトニッポンが始まります!」って聴いて、

めちゃくちゃテンション上がった。

別に0が付いていようとなかろうとどっちでもいいが、

これからも霜降り明星のラジオを聴けることが嬉しい

昼ごはんは余り物の肉じゃがを卵で綴じた丼が作り置きしてあった。

美味しかった。

とりあえず残り物を卵で綴じて丼にすることはしばしばあるが、

美味しかったらなんでもよし

まぁ、作ってもらってる立場なのでなんの文句も言うべきではないが。










昼ごはんの後は勉強の続き。

ひたすらにキーボードをパチパチ。

だいぶタイピングが早くなった。

勉強の副産物として、ブラインドタッチを身につけた







勉強の後は、祖母を車でスーパーに連れてった。

もう何回も行ってるからどういうルートを通るのかも把握している。

買い物ついでに母親から甘いものを頼まれていたので、

妹と母親の分のティラミスとシュークリームを買ってもらった。

私は、昼ごはんを早く食べすぎてお腹が空いていたので、

トロサーモンの巻き寿司を買ってもらった。

そして、家に帰ってしっかり全部食べた。

サーモンは裏切らない。








買い物の後はダラダラしてから日記を書いていた。

日記を書いていると、LINEが届いた。

コロナの給付金の申請書に社長が記入してくれなかったという、

バイト先の社員さんからの報告だった。

予想外すぎて笑った。

思わず「どーゆう意味?」と独り言を言った。

意図がわからない。

申請書を書いたところで、金銭面において会社が損することはないはず

協力してくれなかった場合の対応も同封の紙に記していたのに。

よほどの後ろめたいことがあるのか。

半沢直樹みたいな展開やったら激アツ

なんにせよ、協力してもらわず申請することよりも、

協力してもらうほうが余計なことをしなくて済むので、

多少強引でも協力してもらいたい

それでも協力してもらえなかった最終手段として、その旨を記して申請する。

とりあえず、金融関係の仕事をしている従姉妹母にLINEで相談した。

晩ごはんは「さくら」という焼き鳥屋の持ち帰りセットと味噌汁と白飯。

居酒屋の唐揚げは酒に合うように味が濃いめなイメージがあったが、

意外とあっさりしていた。

地元の弁当屋さんの唐揚げみたいな。

美味しかった。








晩ごはんの後は、次の日の派遣バイトが祖母の家の近くなので、

泊まるために祖母の家に向かった。

チャリで洋楽聴きながらノリノリで漕いでた。

普段洋楽は聴かないが、YouTubeでたまたま聴いたのがいい感じだったので、

とりあえず良さげなやつを片っ端からスマホに入れた。

祖母の家には、祖母が亡くなってからはずっと兄しか住んでなかったが、

最近叔父さん(母親の弟)が大阪に帰ってきて、住むようになった。

リビングのドアを開けると、散らかっていた。

男の部屋」って感じだった。

叔父さんは真ん中のコタツで寝ていた。

叔父さんは私を見て驚いていた。

母親が送ったLINEを見てなかったから。

それから、少し叔父さんと喋ってから、コタツで寝た。

プログラミング学習日誌

プログラミングもそうだが、タイピングもだいぶ上手くなってきた。

別に上手くなろうとしたわけではないが、

考えたことを早く打ち込んでいたらこうなった。

タイピングが早い人って客観的に見たらかっこいいんかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました