2月5日(金)
朝

6時55分起床。
歯を磨いて、朝ごはんを食べて、
ちょっと二度寝して、勉強を始めた。
最近は朝ごはんを食べた後、
やっぱり眠たくてもう一回寝ることが多い。
眠気のない、スッキリとした朝を迎えたい。
勉強の合間に、前日の続きで龍が如くの動画を観てた。
昼
昼ごはんは豚肉の炒め物とサラダとキムチと白飯。
キムチがマジで美味い。
たぶん普段の1.5倍くらい白飯食べた。
やっぱりキムチは専門店のやつが至高。
コンビニで売っているキムチは辛くなくて物足りない。
辛いと言うよりむしろ酸っぱい。
コンビニで売ってるものの方が発酵が進んでいるからだろうか。
昼ごはんの後は夕方に面接を受ける企業について調べていた。
カジュアル面談ということで連絡が来ていたので、
それほど気構えなくてもいいのかなと思いつつ、
一応いろいろ細かめに調べた。
企業について調べるのはこれで2社目だが、これが意外と楽しい。
どこの企業のページにも大体1つか2つ知らないワードがある。
それについて調べているとすぐに時間が過ぎる。
面談が始まるまでの時間まで、話すことをまとめていた。
夕方になって、面談が始まった。
始まってみると、内容はしっかり面接だった。
それなりに話すことまとめててよかった。
とはいっても、そんなに大したことは言えてないが。
後半になるにつれてちょっとづつ落ち着いて話せるようになったかな。
1時間くらい面談したが、結構疲れた。
私の同期たちは去年の今頃からこんな感じだったのだろうか。
これを何十回もやってた人すごいと思う。
体力もそうだが、精神的にも疲れる。
この先あと何回面接を経験するのかな。
まぁ、後にも先にも院試の面接ほどストレスかかることはないだろうけど。
冷静に淡々と研究について聞かれる。
こっちがちゃんと計画練ってないのもあるけど。
あの時はホンマに泣きそうやった。
面談終わった後、お礼の連絡送ったけど、
感想が「思いの外楽しかったです。」って失礼やったかな。
素直に思ったこと送りすぎた。
次からもっと表現には気をつけよ。
夜
晩ごはんは納豆チャーハンとクラムチャウダー。
変な組み合わせだが、
それぞれ独立して美味しいのでヨシ。
晩ごはんの後はずーっとYouTubeで龍が如く極2を観てた。
龍が如くのストーリーが面白すぎて勉強ができん。
一気に6時間分載せるの反則やわ。
勉強に移るタイミングない。
結局寝る前まで動画観てた。
早く対処法考えないと勉強時間が減ってしまう。
プログラミング学習日誌
いろいろと勉強の進め方に迷った結果、
「できるまでやる」スタイルでいくことに決めた。
今までのところを完璧に身につけるまで先には進まん。
脳筋戦法やけど、基礎を身につけるまではこれが一番効果的やろ。
とりあえず「できない自分」にイライラする。
コメント