1月29日(金)
朝

7時13分起床。
いつも通りの朝。
歯を磨いて、朝ごはんを食べて、
ダラダラして、勉強を始めた。
卒論発表も終わって、もう私を縛る課題はない。
のびのび勉強できる。
もうこんな感じの生活を始めて1週間くらいか。
勉強も苦に感じなくなった。
むしろやらないとリズムが狂う気がして手持ち無沙汰に感じる。
いい傾向。
勉強の合間にはYouTube。
若新雄純さんの話が好きすぎる。
「低クオリティで低価格」というパワーワード。
どんな生き方をしていたらこんな発想が出てくるのか。
ユーモアがありつつ論理的で革新的。
こんな考えが持てるような人間になりたい。
昼
昼ごはんは卵焼きとウインナーと味噌汁と白飯。
内容がモーニング。
でも、美味しかった。
さすが国民的朝ごはん。
伊達に朝ごはんの典型例になってない。
昼ごはんの後はまた勉強を始めた。
しばらく勉強すると頭が痛くなった。
暖房を効いた部屋でずっとパソコンを観ていたからだと思う。
一旦勉強を中断して昼寝した。
2時間弱くらい寝たかな。
頭痛は治ったので、
日記を書いてYouTubeを観ていた。
レインボーのチャンネルがおもしろい。
なんとも言えないおもしろさ。
絶妙なところを突いてくる。
ずっと観てられる。
夜
晩ごはんはカレーうどんと納豆と白飯。
カレーライスは好きだが、
カレーうどんの汁で白飯を食べるのは違う気がするのは私だけだろうか。
シャバシャバだからご飯に合わないからなのか。
もしかしたら気持ちの問題なのかもしれない。
晩ごはんの後は少し勉強して、
お風呂に入った後、友達とAmung usをした。
Amung usは、最近流行っているゲームで、
人狼ゲームにアクション性を持たせたみたいな内容。
やってみると、考えることが多くて疲れた。
でも、ゲーム自体は結構楽しかった。
ただ、Macで操作するときの操作性が悪すぎてイライラする。
操作性さえ改善してくれたらもっと楽しいはず。
結局夜中の3時半くらいまでやっていた。
プログラミング学習日誌
学習が進んでいる気がしない。
原理を理解すること自体はそんなに難しくないが、
定着するまでが長い。
ひたすら頭を回して手を動かすしかない。
まともにJavaScriptを扱えるようになるまでしばらくかかりそうだ。
コメント