1月22日(金)
朝
10時半ごろ後輩の家にて起床。
眠たすぎてスクショ撮るの忘れた。
30分くらい寒すぎて起き上がることもできずに、
ただ布団に潜りながらTikTokを観ていた。
その後は、後輩も起きてこないので、
前日の鍋パの洗い物を片付けて後輩の家を出た。
昼
家に帰ると、母親がチーズケーキを作っていたので、
昼ごはん代わりにそれを食べた。
まだまだいっぱいある。
チーズケーキは好きなので、
いっぱいあるのは嬉しい。
昼ごはんの後は、しばらくダラダラしてから勉強したりYouTube観たり。
今までなら他人の家で朝目覚めると、
基本的に夕方くらいまでダラダラ過ごしてそのまま一日が終わっていたが、
ちゃんと勉強しているあたり多分成長している。
ただ、成長しているとは言ってもあくまで自分の基準だから、
一般的に見ると大したことないことかもしれない。
まぁでも、自分のことは否定するより肯定した方が得だと思うので、
自らの成長を喜ぼう。
YouTubeはたまたまおすすめに出てきたAbemaの番組を観ていた。
番組内容はさまざまな時事問題に対して、
肯定派と否定派で議論をするというもの。
地上波のニュース番組より本気で議論している感じで面白い。
ひろゆきとスタジオメンバーの話が理路整然としていて、
頭の良さが伝わってくる。
観ているだけで国語力が上がりそう。
あと、初めて紗倉まなが議論しているところを観たけど、
紗倉まなはガチで頭いいと思った。
語彙力と論理力がすごい。
伊達に本書いてない。
本業とのギャップ萌えで本業の動画のアクセス数伸びそう。
夜
晩ごはんは豚肉と野菜の炒め物と雑炊だった。
雑炊のダシは前日に出てきたサムゲタンの残り。
美味しかった。
ただ、雑炊に牡蠣が入っていたので、
少し避け気味に食べた。
この前旅行で食べた焼き牡蠣は美味しいと感じたのに、
今回は煮込みだからなのか、独特の苦味があった。
晩ごはんの後も、勉強したりYouTube観たり。
一応28日に卒論の発表があるから、
そのためのスライドを作らないといけないが、
どうせ抄録のコピペくらいだけなので、まだ放置しておいても大丈夫やろ。
卒論発表の15分間をやり切ることに意味がある。
それさえできれば卒業確定。
耐えて耐えて耐え忍ぶ。
プログラミング学習日誌
前日と同じように基礎の振り返り。
変な機能をつけてみたり、
変数名を変な名前にしたりすると楽しい。
早くいろんなものを作れるようになりたいな。
すごい技術ですごくアホなものを作りたい。
コメント