1月19日(火)
朝

7時20分起床。
二度寝してスヌーズに起こされた。
いつも通り歯を磨いて、朝ごはんを食べて、
ゴロゴロして、勉強を始めた。
勉強は、前日に自分が現実を舐めていたことに気づかされたので、
ドットインストールという動画教材でもう一度基礎から始めた。
ドットインストールは1ヶ月1080円なので、
1ヶ月以内に該当箇所を終わらせようと思う。
昼ごはんの時間までYoutubeを挟みつつ勉強した。
昼
昼ごはんはオムライスとじゃがいものポタージュ。
美味しかった。
いつも家で出てくるじゃがいものポタージュはたぶんクノールのやつ。
私はこれがかなり好き。
中に揚げたポテトのキューブが入っているのだが、
お湯を入れてすぐに食べるとサクサクで美味しい。
あと3倍くらい入っててもいい。
昼ごはんの後もYouTube観たり勉強したり。
なぜか最近また「はなおでんがん」を観始めた。
2年前くらいに観てた以来かな。
この企画はシンプルに頭悪くておもしろかった。
QuizKnockとかもそうやけど、
頭がいい人が全力でふざけてる光景はおもろい。
知識と教養とノリがあるからこんな企画思いついて実行できるんやろなぁ。
将来はこんな頭の良いバカになりたいなぁ。
夜
晩ごはんはチーズタッカルビと白飯だった。
母親いわく、チーズタッカルビは鉄板の上に
具材を放り込んだら終わりだから楽ちんらしい。
私はチーズタッカルビは好きなので、
母親にはこれからもぜひ楽していただきたい。
ついでに、味付けをもっと辛くしてくれたらご飯が進みます。
晩ごはんの後は、般教のレポートを書き始めた。
前期に般教を落としてしまった分の補填。
前期で卒論以外終わらせたつもりだったのに、
なぜか落とされて後期で保険の意味も込めて3つの講義を受けるハメになった。
とは言っても、実際はそのうちの一つが楽単なので、
それ以外はほぼ受けていない。
レポートの内容も、ほぼレジュメの写しなので簡単。
あまりに簡単なので、途中で飽きてYoutube観てたら夜中になった。
ちょっと眠たくなったので、さっさと残りを終わらせて提出した。
無事に卒業できそうだ。
プログラミング学習日誌
動画教材はやっぱり本よりわかりやすい。
文字より言葉の方が頭に入ってきやすいのかな。
それとも、ただ単に本を読み込めていなかったのか。
どっちでもええけど。
なんせ他人からお金もらって仕事ができるくらいの技術が身に付いたらええ。
目的に辿り着けさえすれば過程は二の次。
とりあえずやり続けよ。
コメント