スポンサーリンク

適量の厨二病はカッコいい

プログラミング学習日誌
スポンサーリンク

1月13日(水)

9時39分起床。

特に予定もないのでゆっくり寝れた。

リビングに下りてしばらくスマホをいじっていた。

スマホに飽きたら朝ごはんの代わりにホットコーヒーだけ飲んだ。








朝ごはんの後は昼までyoutubeを観ていた。

たまたまおすすめに出てきたチョコプラのチャンネルがめちゃくちゃおもろかった。

ただただ頭がおかしい

チョコプラは世界観を作り出す天才だと思う。

昼間に見て爆笑したから、

夜中に観ていたらもっとヤバかったと思う








その後はプログラミングの勉強をした。

あと少しで参考書が一通り終わるところまで行ったが、

めんどくさそうだったので手前で切り上げた。

昼ごはんは野菜炒めと納豆と白飯。

母親がいなかったので、テキトーに用意した。

にんじんとピーマンとキャベツと豚バラを、

塩胡椒と醤油、最後に酒を入れて炒めた。

シンプルが一番美味しい








昼ごはんの後は「宇宙よりも遠い場所」というアニメを観た。

内容は、何かを始めたいと思っているが何も始められない高校生の女の子が、

夢を諦めずに追い続ける少女と出会い、

様々なことを経験していくというもの。

何か新しいことをやりたい。

でも、何をすればいいのかわからないし、

やったことのないことを始めるのは怖い。

1話だけしか観ていないが、

主人公が今の私と同じ気持ちを抱えていたのでとても共感できた









その後はプログラミングの続きをした。

なんやかんやでやっと参考書一冊の内容が終わった。

ところどころ意味のわからんところはあったけど、

とりあえず一冊やり切ったことは我ながら素晴らしい

晩ごはんは塩焼きそばと豚汁。

母親が作り置きしてくれた。

冬は豚汁か粕汁に限る。

飲むと安心する。

どーでもいいけど、豚汁の読み方は

「とんじる」でも「ぶたじる」でもどっちでもいいらしい。

5ちゃんで言うてた。







晩ごはんの後は、特に目的もなくyoutubeを彷徨っていた。

最終的にたどり着いたのが、BLEACHの鬼道の詠唱の動画だった。

やっぱり黒棺の詠唱が一番オサレ。

一回漫画の中入って完全詠唱して発動させてみたい

どうやったらあんなカッコいい文章を思いつくのだろうか。

何がカッコいいって、日常生活ではまず使わないであろう言葉のチョイスよ。

「滲み出す混濁の紋章」ってなんやねん。

意味分からんけどカッコいい

プログラミング学習日誌

今回はVue.jsとSassの使い方について学んだが、

Sassの方はほとんど意味がわからなかった。

でも、ざっと見た感じ、すぐに理解しなければいけないと言うわけでもなさそう。

とりあえず基本中の基本は終わった。

次は応用をして、その次は実践。

進めば進むほど不安が大きくなる。

アウトプットするのは難易度めっちゃあがるんやろなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました