12月23日(水)
朝

8時34分起床。
勝手に起きた。
5分くらい布団から出られなかった。
しぶしぶリビングに下りたけど、
ホットカーペットから出られなくて朝ごはんは食べられなかった。
その後は前日の分の日記を書いていた。
前日は書くべきことがたくさんあったから、
全部書くのに時間がかかった。
1時間くらいかかって午前中のことを書き終えた後、
コンタクトを買いに家を出た。
コンタクトを買おうとしたら、
処方箋が切れていたので、眼科検診を受けた。
毎回思う。
目に空気をシュッてするのはどういう意味?
毎回負けないように目をガン開きにするのだが、
いざ目ん玉に空気が飛んでくると負けてしまうので悔しい。
診察の結果、視力が落ちていた。
元々視力が1未満であってもまだ下がるんやな。
コンタクトの度数は-5。
右目には乱視も追加されていた。
このままでは失明してしまうのではないかと、いきなり不安になった。
これまでは2weekのコンタクトを1ヶ月以上使っていたが、
これからは4週間までに留めようと思った。
昼
家に帰った後は、お腹が空いたので冷凍食品のカルボナーラを食べた。
カルボナーラはパスタの中で2番目に好き。
いつもタバスコを10滴以上かけて食べる。
イタリアンにタバスコはほぼ必須。
サイゼリヤではほとんどの料理にかける。
今はサイゼリヤにタバスコは置いてないけど。
代わりによくわからんタバスコのパクリみたいなスパイスが置いてある。
変えるのは自由だが、全然辛くない。
タバスコの代わりが務まっていない。
できればタバスコに戻してほしい。
昼ごはんの後も日記の続きを書いていた。
書き始めてから少しして、母親が帰ってきた。
母親は帰ってくるなり、
「もう出るから用意してな。」と言った。
3日後が祖母が亡くなって四十九日の法要で、
母親の実家に仏壇を戻しに行くためだ。
私はパソコンを閉じて車に乗った。
母親の実家に向かう途中で「ツナグ茶房」というカフェに寄り道した。
母親が前から行きたかった店らしい。
この店はただのインスタ映えのカフェではなく、
「就労継続支援B型」のお店だそうだ。
就労継続支援B型とは、
障がい者の社会参加を目指して就労の訓練をする場のこと。
売り上げの全額を障がい者の給料として支払っている。
一応、お店のインスタのURLを貼っておく。
https://www.instagram.com/tsunagu_saboh/?hl=ja
いつもは予約でいっぱいだが、
たまたま予約が空いていたのですぐに入れた。

クリスマス仕様のチョコシフォンケーキとグァテマラのコーヒーを注文した。
見た目も華やかで味も美味しかった。
インスタ映えの塊。
人気店なだけあった。
コーヒーの種類も何種類か選べた。
グァテマラコーヒーは苦味が特徴のコーヒーだそうだが、
私はコーヒーに疎いので、あまりわからなかった。
コーヒーの飲み比べもいつかしたい。
母親の実家に着いた後は仏壇を組み立てて日記の続きをした。
1時間半くらい書いていたのだが、
それでもまだ終わらなかった。
やはり内容の濃い1日を過ごすと、
その内容を的確に表現する言葉を考えるのに時間がかかる。
自分1人のことだとまだマシだが、
他人も絡んでくるとプライバシーも考慮しなければならない。
正直けっこう面倒だが、
終われば達成感は大きいし、何より楽しい。
帰る時間になったので、途中でパソコンを閉じて車に乗った。
帰りの車で母親が運転しながら、
「なんでお母さん亡くなってしまったんやろ。」と涙を流しながら呟いていた。
祖母が亡くなってから、母親は時々こんな感じになる。
私は何もかける言葉がない。
ただ黙って音楽を聴いていた。
夜
晩ごはんは牛肉のすき焼き風炒めと焼鮭、味噌汁、白飯だった。
味噌汁の具に白ネギが入っていた。
白ネギは美味い。
あの絶妙な青臭さと食感がたまらん。
味噌汁のレギュラーメンバーになってほしい。
晩ごはんの後も日記の続きをした。
1時間くらいしてやっと終わったかな。
ここ最近で一番推敲した文章だった。
だからと言って何があるわけでもないが、
楽しかったからいいじゃないか。
そうやって地球は回ってる。
コメント