スポンサーリンク

スーパーファミコン

日常
スポンサーリンク

11月30日(水)の夜

先輩の家に着くと同期と先輩の2人でパワプロをやっていた。

他のメンバーは晩ごはんを食べに出かけていたようだ。

めちゃくちゃ真剣にやっていた

その試合が終わった後は3人で少しだけ麻雀をした。

私はほぼ初心者で、ほとんどわからんかった。

麻雀もいつか覚えたいな










しばらくして他のメンバーが帰ってきた。

私と同期2人と先輩4人の合計7人になった。

少し話した後、散らかっていたテーブルの上を片付けて乾杯した。

私が買ってきた白ワインは先輩に好評だった。

よかった

まぁ、白ワインは試飲した上で買ってきたから心配はしてなかったけど。

ただ、ロゼのスパークリングワインは微妙だった。

不味くはないが美味くもなかった。

少しカラメルのような香ばしい風味があった。

やっぱりワインの中では白ワインが1番美味い







しばらくしてから、漫画の話になった。

おもしろかった漫画の話題だったので「東京喰種」の名前を挙げてみると、

みんなけっこう食いついた

やっぱり「東京喰種」っておもしろい作品なんだと再確認した。

他にも、「バトルスタディーズ」、「嘘喰い」なども挙がっていた。

今度読もうかな。








そこからまたしばらくすると、謎に6人大富豪が始まった。

大富豪は5人を超えるとほぼ運ゲー。

手札に7か10が2枚来れば最下位はまずない。

とはいえ、別にペナルティがあるわけではないのでほどよくアツくなれた






その横では家主の先輩が1人でパワプロの「栄冠ナイン」を真剣にやっていた。

「栄冠ナイン」は高校の監督になって甲子園を目指すモード。

甲子園に行くのはけっこう難しく、

ましてや、1年目から甲子園に行くのはかなり難しいそうだ。

そんなこと話しながら観ていると、一回戦、二回戦と勝ち上がって、

甲子園に出場したからめっちゃ盛り上がった

でも、流石に甲子園は勝ち上がれなかった。

ビックリするくらいボコボコにされていた

12月1日(木)

途中で何人か寝たけど、大富豪自体は6時くらいまでやってたかな。

大富豪が終わってからは、先輩が飲み物とおにぎりを買ってきてくれた。

その時には買ってきてくれた先輩2人以外は全員寝ていた。

それからは喋ったりテトリスをしたりして過ごした。

銀魂やスーパーファミコン、小説の話で盛り上がった

スーパーファミコンと小説の話が特に楽しかった。

まさか小学校入学前くらいの時にやっていた

ドンキーコング」とか「カービィボウル」で話が合うとは思わなかった。

めっちゃテンション上がった

小説については、元々実写映画の話をしていたのだが、

先輩が原作にかなり詳しくて小説の話題にそれた。

主に「君の膵臓をたべたい」について話した。

私はアニメ版とドラマ版の両方を観て、どっちも好き。

この作品の影響でこの日記を始めたと言っても過言ではない

しかし、原作は読んだことはない。

先輩は作者である住野よるの作品を全部読んでいるそうだ。

中でも「君の膵臓をたべたい」の原作は読みやすいからとめっちゃ勧められた。

また今度読もうかな。








しばらくして、何人か起きて家に帰った。

私はその後空いた布団で寝た。

11時22分起床。

目が覚めると家主の先輩はパワプロをやっていた。

他の2人の先輩は眠ったまま。

私はバイトの時間までTikTokを観て時間を潰して先輩の家を出た。








テレアポバイトの研修初日はコロナの簡易検査と

テレアポの考え方や心得みたいなものを聞かされて終わった。

交渉術みたいな話はちょっと興味が湧いたが、

心得なんか聞いてても何もおもろない

心得の話の時は窓の外を眺めている時間が長かったと思う。

家に帰ると晩ごはんが用意されていた。

晩ごはんは麻婆豆腐、大根の煮物、白飯。

前日の残り物らしい。

美味しかった。








晩ごはんの後は、特に卒論をやる気もしなかったのでyoutubeをサーフィンしてた。

すると、たまたま見かけた動画に感動して涙が出た

こういう動画を見ると、「当たり前」の意味を改めて考えさせられる。

誰かにとっての「当たり前」は自分の「当たり前」ではないかもしれない。

ましてや、その「誰か」が社会の大多数であった場合、

自分の「当たり前」との隔たりは計り知れないものだろう。

そんなことを考えながら動画を観ていたのだが、

同時に「なぜ私はこの動画を観ようとしたのだろう?」とも思った。

少し考えて、「自分がこの類の動画で涙を流せる人間かを確認したかった」から

かもしれないという結論に至った。

一種の自己陶酔みたいな感じ。

自分はなんて美しい心の持ち主なんだ!」と思いたいだけなのだろう。

将来は動画に出ている人たちのような「本物の美しい心」を持っていたいなぁ。








その後もしばらくyoutubeをサーフィンしていると、

スラムダンク」の動画を見つけた。

観ていると目頭が熱くなった。

私は「スラムダンク」が大好き。

平成以降のスポーツ漫画の原点にして頂点だと思っている。

名シーンを挙げればきりがない。

湘北メンバーはみんな好きだが、特に桜木三井が好き。

めっちゃ語りたいが、私の拙い語彙力では表現しきれないので割愛。

マジで「スラムダンク」はみんな読むべき

↓のボタンを押してくれたらブログランキングが上がるので嬉しいです。

にほんブログ村 その他日記ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日常
スポンサーリンク
menomaeをフォローする
スポンサーリンク
目の前にあるものは意外と見えてない

コメント

タイトルとURLをコピーしました