11月18日(水)
朝

8時33分起床。
目覚めは悪い。
家を出る予定もない。
ただ卒論を進めないといけないだけ。
起きた瞬間からストレスを感じる。
朝ごはんはいつも通り食パンとホットーコーヒー。
朝ごはんの後、youtubeをサーフィンしていると職業選択についての動画を見つけた。
「中田敦彦のYouTube大学-NAKATA UNIVERSITY」というチャンネルで
「科学的な適職」という本が紹介されていた。
この動画によると、一般的に抱きがちな職業選択についての幻想を捨てて、
「7つの徳目」をどれだけ満たしているかを0~5で評価した上で職業選択をすべきだそうだ。
これから就職活動をする私にとってとてもためになった。
中田敦彦の動画は論理的で分かりやすくて好きだ。
声も聞きやすくてホワイトボードもわかりやすい。
この人の動画の影響で「スラムダンク」を一気読みした記憶がある。
その後は前日の分の日記を書いた。
前日は特にこれといった用事もなかったのですぐに終わった。
すぐに終わったといっても、2時間くらいはかかったが。
昼

昼ごはんは置いてあったレトルトカレー。
私は辛い方が好きなのでこれくらいでちょうどいい。
たまに誰かが「あそこのカレーは不味かった。」と言っているのを聞くが、
私はその度に「カレーって不味いことある?」と思う。
私は不味いカレーにあったことがない。
もしかしたら私は他人より味覚に鈍感なのかもしれない。
本来はこの後授業があるくらいで、卒論に向き合う地獄の時間がやってくるはずだったが、
昼ごはんを食べている途中に1通のLINE。
サークルの友達から飲みの誘い。
神。
即座にOKの返信。
14時40分からゼミの授業。
とても久々に出席した。
先週は休みだったし、その前はサボってるから2週間ぶり。
ゼミの後輩の発表を聞いていると私なんかよりよっぽどちゃんと調べてる。
危機感が煽られる。
最近卒論のストレスが凄すぎて「卒論 代行」でググって調べたこともある。
卒論代行は大体1文字10円くらいが相場らしい。
卒論は12000字だから12万円。
払えないこともない。
しかし、リスクを考えるとやる価値は低い。
あぁ誰かやってくれる人いねぇかな。
夜

晩ごはんはグランフロント北館6階にあるイタリアンの「muse umekita」で食べた。
バジルソースのパスタや生ハムを食べたが、なかなかに美味しかった。
ドリンクもおしゃれで、「インスタ映え!」って感じのお店。
私以外の2人は元々あった共通の予定が潰れたため、急遽暇そうな私を誘ったらしい。
お酒を飲みながらそれぞれの近況やこれからのことについて話した。
会話が進むと、ほぼ毎回ある同じ話題に辿り着く。
それは単純に言うと、いろいろあってある女の子が泣いた事件だ。
というより、ほぼ私が泣かせたようなもんだが。
当人には申し訳ないと思っているし、ちゃんと誤った。
他の2人も当事者。
もうこの話何回もしすぎて鉄板ネタみたいになってしまっている。
「あの時どうするべきだったのか。」みたいな議論をした後、
決まって「なんやかんやあったけど、いい経験。」で落ち着く。
店を出た後は「バー」に行った。
私たちで言う「バー」はグランフロントの地下1階にあるファミマのことだ。
ここはお酒とおつまみを買えるし、近くで座ってゆっくり飲める快適スポット。
ここでは「高校のときもっとアレしてたらよかった。」とか
「この先忙しくなって会わんくなる人も出てくるんやろなぁ。」とか話した。
でも結局最後は「例の事件」の話で着地。
楽しかった。
コメント