11月16日(月)
朝

8時49分起床。
前日の夜は亡くなった祖父母の家を
どうやって有効活用しようか勝手に考えていたらあまり眠れなかった。
家の作りが独特で、1階がリビングと商売スペース、2階が居住スペースになっている。
そのため、シェアハウスに作り変えるのが良いのではないかという結論にたどり着いた。
まぁ、実行はしやんと思うけど。
目覚ましのアラームは優しくない。
叩き起こされてる気分で目覚めが良くない。
スヌーズ機能で3回くらい起こされる。
そーいえば、一時期Alexandrosの「ワタリドリ」サビをアラームにしたことがあるが、
叩き起こされすぎて嫌いになった記憶がある。
好きな曲は目覚ましにすべきでない。
朝ごはんはいつもの食パンとホットコーヒー。
朝ごはんを食べた後はyoutubeやTikTokを観ていた。
これも毎日のルーティンみたいになってる。
たまに観るのは普通に楽しんで観れるのだが、
毎日ルーティンのように観ていると流石に飽きる。
こうして日記にするためにどんな動画を観たか思い出そうとしても
思い出せないほどに関心が薄い。
仮に思い出せたとしても、大して真剣に観ていないから文章にするほど内容がない。
こんなルーティンさっさと止めたいのだがこれが中々手強い。
暇な時間があったり、現実逃避したくなったりすると観てしまう。
習慣って怖い。
その後は前日の日記を書いた。
本当に何もない1日だったため、いつもの2/3くらいしか書いてない。
すぐに終わった。
昼
昼ごはんは前日のおかずの残りがあったのでそれを食べた。
前日の晩ごはんと違っていたのは納豆を食べたことくらいだ。
私は納豆がけっこう好き。
コンビニで食べ物を買うときは納豆巻きを買うことが多い。
個人的にはセブンイレブンの納豆巻きが至高。
納豆は不思議だ。
匂いはめっちゃ臭いのに口に入れると臭くなくなって美味しくなる。
昼ごはんの後はずっと寝かしている卒論を進めようとしたが、
やりたくなさすぎて自分の棚を整理していた。
だめだぁ。

整理していると大学受験の受験票が出てきた。
試験の手応えがなさすぎて完全に落ちたと思い込んでツイッターに
「落ちました。」的な投稿したけど受かってたのもいい思い出。
落ちた人からしたら嫌な奴やったんやろな。
そのほかにも高校の通知表やら貰い物やらが出てきた。
懐かしかった。
私ももう4回生か。
結局その後も、シェアハウスについて調べたりしていると卒論をする時間がなくなった。
夜
晩ごはんは大学からの友達の男女2人と飲みに行った。
そのうちの男の方は半年以上ぶりだった。
1軒目は梅田のホワイティの泉の広場跡の近くにある「タコとハイボール」という店で飲んだ。
この店を選んだ理由はたこ焼きが食べたかったから。
たこ焼きの他に串カツもあってどれも美味しかった。
飲みながら主にそれぞれの近況について話した。
私が「スナックで常連に人ってカッコええよな。」と言って常連の雰囲気のモノマネをすると、
男友達は謎のツボにハマってめちゃくちゃ爆笑した。
ツボが浅え。
2人はそれぞれ就職先で必要な勉強や卒論をがんばっているようだった。
すごいと思った。
現実逃避もそろそろ止めなければいけない。
2軒目は東通りにある「とり友」という店に行った。
店に入って乾杯する前に「お誕生日おめでとう!」ということで
半年越しの誕生日プレゼントをもらった。
完全に不意を突かれてびっくりした。
めっちゃ嬉しい。

中身はかわいいPaulSmithのパンツだった。
大事な勝負のときに履きます。
それから乾杯してまた飲みながら会話した。
この店は数年前にも行ったことがあったが、相変わらず美味しかった。
特に鶏の刺身が好きだ。
しかし、焼いたレバーが苦手なのでレバーの刺身は食べたことはなかった。
刺身の盛り合わせでたまたま出てきたので恐る恐る食べてみると、
レバー独特の匂いも食感もなく、普通に食べれた。
この店では、「男の色気とは」という話題で盛り上がった。
女友達によると、「今にも離れていきそうな雰囲気」みたいな感じらしい。
わからん。
ちょっと私には早すぎたみたいだ。
その後は「結婚できるかなぁ。」とかそんな漠然とした将来の不安について話した。
次に3人で会うのは来年くらいかな。
ちゃんと卒業しよ。
コメント