2022年2月6日(日)
朝

7時52分起床。
1日何もない。
朝のルーティンを済ませてYouTube観てた。
ひと段落したらサイト作りの続きをしてた。
疲れたらまたYouTube。
それなりに目標を決めてぼちぼち進めてた。
無理のない程度に進めるのは楽しい。
目標設定って大事。
昼
昼ごはんは、カップ麺、餃子、白飯。
最近お腹がよく空く。
ジャンキーな食べ物を欲してしまう。
めっちゃ美味しい。
昼ごはんの後も、引き続きパソコンをいじってた。
一生懸命コードと睨めっこ。
うまく行かなくてイライラしても、相手は無機物なので何も解決しない。
ただただ正しい文字列を打ち込むことでしか解決しない。
地味な作業。
夜
晩ごはんは、たこ焼き、お好み焼き。
最近食べた覚えがあるが、美味しいからヨシ。
たこ焼きは大阪人の魂。
晩ごはんの後は、テレビ観たり、コード書いたり、日記書いたり。
溜まってた日記をアマプラを観ながら書いてた。
人魚の眠る家という映画。
原作は東野圭吾。
脳死状態の人間を如何にして「生きている」とするのか、ということを題材にした映画。
非常に重い題材。
正直映画の展開的な意味ではそこまで惹かれるものはなかったが、
「生」ということを考えるいい機会になった。
生きているという事実は社会的な共通意識の上に成り立っている。
誰か1人が生きていると信じているだけでは妄言の域を出ず、
誰もが死んでいると言えばその人は生きていないかもしれない。
そんなことを考えていると疲れた。
コメント