スポンサーリンク

くさっ!!

中国地方一周旅行
スポンサーリンク

11月8日(日)

7時56分起床。

目が覚めると昨日死ぬように寝てた運転手が歯を磨いていた。

しっかりと寝て回復したようだった。

8時半ごろホテルを出て錦帯橋に向かった。

10分くらいですぐ着いた。

錦帯橋



天気は快晴。

快晴すぎて写真の背景が合成みたいに見える

自然の景観が美しい。

川で鮎釣り?をしている人がいた。

けっこう入れ食い。

あんなところで一回鮎釣りしてみたい。

朝早すぎて他のお客さんはそんなにいなかった。

紅葉が一部分だけ色づいていた。



あと2週間もすればすべて真っ赤に染まるだろう。








程々に鑑賞してから秋吉台サファリランドに向かった。

サファリパークは初めてだったが、動物園とはまた違った迫力があった。



歩くライオンは貫禄があったし、寝ているクマやトラはかわいかった

ビーバーは巣から出てこなかった。

予想していたよりはしゃげた。

サファリパークの中には、カンガルーと触れ合えるコーナーやエサやりができるコーナーがあった。

さっさと回って10分や15分で出るつもりだったが、

楽しくて30分から40分くらい滞在したと思う。

カンガルーのふれあいコーナーでは、

そこら中に散らばっているうんちでけっこうな匂いが発生していた。

小さい子が「くさっ!!」って言っているのが面白かった。

カンガルーはみんな日向で眠たそうにしていてかわいかった。



みんなが密集して寝ている真ん中で一頭がうんちをプリプリしていたのはめっちゃ笑った。


そのあとは秋芳洞に行った。

洞内の通路は思ったより長く、1時間半くらい歩き続けた。

最後に展示してあった地球の歴史を表した絵が印象に残っている。

弥生時代まで時代を刻んでいたのに、

そこからいきなり産業革命くらいまで飛ばしていたからだ。

人類の歴史は地球全体の歴史から見ればそれだけ短いということを表しているのだろうか。








出口から入り口の場所に戻るにはタクシーを使っても良かったが、来た道を引き返した。

全員運動不足すぎて帰ってくるころにはヘロヘロ。

とはいえ、洞内の空気は綺麗で癒された。

洞窟の中は水の音以外なにも聞こえず、ほどよい気温。

あんなところで毎日寝泊まり出来たら目覚めも最高なのに

洞窟を出たあとは近くのソフトクリーム屋さんで梨ソフトを食べた。

甘すぎなくてとても美味しかった。

コーンの中までぎっしりだったのでけっこうお腹が膨れた。


昼ごはんを飛ばして晩ごはん。

できるだけご当地ものを食べたかったが、

Go to tripのクーポンを使うためにキタノイチバという居酒屋で食べた。

大阪にはない店だが全国チェーン展開している。

消去法で選んだものの、味も悪くなく量も満足できた。

クーポンを使ったので1人1250円くらいで済んだ。

そのあと2軒目でふぐを食べようと思っていたが店が閉まっていたのでホテルに戻った。

お風呂に入ってからみんなでトランプで大富豪をした。

私たちがやる大富豪はレベルが高い。

なぜなら、大富豪が強い先輩に囲まれていたからだ。

大富豪はただの運ゲーではない。

配られたカードから上がりまでの最短ルートを選ぶ頭脳ゲームだ。


強い人はすでに出たカードから相手の手札を予測して立ち回る。






2回最下位になった人は罰ゲーム。

他の3人から1つずつキーワードを与えられて、

そのワードに関連させて自作のオチがある話をするというものだった。

地味にキツかった。

前日しっかり寝ていたので少し夜更かしできた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました