スポンサーリンク

座学には慣れています

エモい日
スポンサーリンク

2021年11月12日(金)

7時16分起床。

とりあえず朝のルーティンを済ませてバイトの準備をした。

バイトは9時からだったが、初出勤ということもあって余裕を持って家を出た。

バイトに申し込むときは考えもしなかったが、

出勤のタイミングがちょうど通勤ラッシュ。

乗ってる路線がそこそこローカルなので多少マシだが、

それでも中心都市の方に近づくと人がいっぱい。

これから9時出勤の日は同じことになると思うと少し憂鬱






バイト先での最初の研修は、メニューの略称の記憶とハンディの操作練習。

覚えることに関しては、大学受験の時に培った経験ですぐに覚えられた。

ハンディの操作は、ひたすら手を動かした。

手を動かしながら、研修を見てくれている人と話した。

その人は面接をしてくれた人と同じ人。

どうやら店のオーナーらしい。

しかも、私が働いている店は大阪での一号店で、立ち上げ時のメンバーだそう。

さらに、こうして現場に出てくるのも数年のうちの数ヶ月程度しかないそう。

オーナーは優しいし、私はめちゃくちゃ運がいいのかもしれない

14時くらいになって、1時間の休憩に入った。

昼ごはんは、パンの耳のトースト。

アルバイトは商品を従業員価格で食べられるが、

おそらくまだ初日で登録ができていないためか、無料のパンの耳をおすすめされた。

普通に美味しかった。

同じく休憩してた人がスマホで動画を観ながらトランプをいじってたので、

気になって話しかけてみたら、本業がマジシャンだった。






休憩の後もしばらくハンディをポチポチしてた。

今度はオーナーがコメダの本店からフランチャイズとして店を買い取る経緯を聞いてみた。

オーナーは、もともと新卒で入った会社がリーマンショックで傾き、

そのまま辞めたまま海外でバックパッカーをしたりしてフラフラしてたらしい。

そこで、たまたま知り合いのコメダの人に拾ってもらって働くことになり、

10年間働く代わりに店をもらうことになったそう。

なかなかにクセのある人生







ポチポチの練習が終わったら、ハンディを使ってロープレをした。

私が店員役で、オーナーが客役。

もともと居酒屋でバイトをしてたので、それに関しては全く問題なかった。

その後は、オーダーの通し方の練習。

それも少し覚えるだけで特に難しくなかった。

私が優秀すぎるせいか、座学の研修が予定してた半分の時間で終わりそう

次に出勤するときはもう現場研修。

色々経験してみるものだ。

晩ごはんは、サークルの友達2人と難波の赤からで飲む予定だったので、そのまま難波に向かった。

他の2人は社会人なので、まだ少しかかりそうだったので、ぶらぶらして時間を潰した。

しばらくすると、1人と合流。

もう1人は予約の時間に間に合わなかったので、2人で先に店に入った。

もつ鍋があったので、それとその他おつまみを注文した。

残りの1人が来るまでお互いの近況の話をしてた。

私はマッチングアプリとヒッチハイクの話、友達は仕事の話。

しばらく話していると、残りの1人が合流した。

仕事のストレスで疲れているかと思ったが、意外と元気そうだった。

仕事自体は楽しいらしい。

ただ、社内に仲のいい人はいないそう。

そんな感じでゆっくり談笑しながら食べた。






店を出た後は、特に当てもなくゆっくりできるところを探して彷徨ってた。

なんやかんやでオシャレなカフェにたどり着いた。

そこでコーヒーを飲みながらダラダラ喋ってた。

内容はあまり覚えてないので、大した話はしてない。

結構長い時間喋ってた。

気づいたら終電の時間になってた。

家に帰ったら、お風呂に入ってさっさと寝た。

コメント

タイトルとURLをコピーしました